今年の8月から1年、長くて2年間アメリカに住むことになりました。
今回私は「オペア」という制度を利用してアメリカに滞在する予定です。
ワーホリでカナダやオーストラリアに行くか、オペアとしてアメリカに行くか、とっても迷ったのですが、今の自分の英語力でも確実に仕事があり、費用が断然安い点に惹かれ、オペア留学でアメリカに行くことにしました。
オペアの知名度は日本ではまだまだ低く、私も海外留学について調べるまで知らなかったことなので、私の経験を共有してこれから留学を考えている方の参考になれたらと思います。
オペアとは
外国にホームステイをしながら、ホストファミリーの子供の保育をする見返りに、滞在先の家族からお給料をもらって生活する留学制度です。
アメリカのオペア留学プログラムは、国務省が管轄しており、世界40ヶ国以上のオペアが参加しています。プログラムに参加するには、米国政府認定のエージェントに登録し、J-1ビザを発行してもらう必要があります。私は今回Intrax(AupairCare)に登録しました。
滞在は最短1年間、最長2年間。2年目は6、9、12ヶ月と期間を選択する事ができます。
アメリカに語学留学等で長期滞在した場合、アメリカ国内で金銭を稼ぐことは禁止されていますが、オペアでアメリカに行った場合、年間100万円近いお給料を貰う事ができます。
オペアになるための資格、条件
アメリカでオペアとして働くには以下の事が決まりで定められています。
●対象年齢、18~26歳まで
●300時間以上の保育経験(保育経験が無い方は、近くの保育園、幼稚園などで保育実習をしたり、お友達の赤ちゃんのお世話をしたりして経験を積まばOK)
●学歴、日本人は高卒以上
●言語、基本的な英語が話せる
●健康状態、健康で喫煙をしない
●未婚である
●犯罪歴がない
●アメリカ国籍を持っていないこと
また、アメリカは車移動が基本なので私のエージェントでは、運転免許が必須でした。(運転免許に関してはエージェントによって規定が異なるのかもしれません。)
オペアの仕事内容
オペアの仕事内容は自分が行く家庭によって異なりますが、子供に関する事しかしないのが決まりになっているので、犬の散歩、庭の手入れ、お皿洗い等は仕事には含まれません。
小さな赤ちゃんがいる家族だったら、おむつ替えや離乳食などを作ってあげたり、お昼寝の時間を確保したり。身の回りのお世話や、安全を保ちながら一緒に遊ぶことが主な仕事内容になります。
幼稚園や小学校に行っている子供の場合は、朝の支度や送迎、帰ってきたら日本語を教えたり宿題を一緒にやったりと、子供の年齢や家庭によって仕事内容が異なります。
休みの日は旅行に行ったり、遊んだり、自由に過ごす事が出来ます。
オペアの労働環境
- 就業時間は1日10時間以内、週に45時間以内
- 週ごと最低$195.75のお給料(年間約100万円)
- 学費補助金(最大1年間で$500)
- 年間10日間の有給休暇(土日と合わせると2週間)
- 毎週1日半以上の休日
- プライベートルームと食事(オペア専用の部屋にトイレがついていることが必須)
- 同じ地域に住むオペア仲間とのオペアミーティングイベント
- エージェント負担で保険に加入
- 行き帰りの航空券はエージェント負担
他にも家族によって、オペア専用車やガソリン代、携帯電話料金等を支給してもらえることがあります。
私が8月からお世話になるファミリーは、オペア専用携帯、オペア専用車、ガソリン代はファミリー負担です。
実際にかかった費用はどのくらい?
費用はどのエージェントを通すかによって異なります。
私はIntraxというエージェントを使ってオペアプログラムに申し込みをしました。登録当時、4月入会特典というキャンペーンを行なっていたので、エージェントに支払う費用は15万円でした。
その他、ビザの申請費用やメディカルヒストリー等にかかるお金は自分で別途支払う必要があります。

私は東京に住んでおり、ビザ面接に行く交通費等もあまりかからないので、全部で20万円以内で手続きが完了しました。
Intraxのオペアは現地に到着後3日間、ニューヨークでオペア研修を受けることになります。
どうやってファミリーを決めるの?

Intraxの場合は、必要書類を提出した後にアプリケーションに自分の情報を英語で入力していきます。このアプリケーションは英語のサイトなので英語で記入しないといけません。
このアプリケーションを見てアメリカに住むファミリーが、このオペアに来て欲しい!
インタビューの申し込みをしてくるので、とっても大切な作業になります。入力する内容は自分の名前や家族の情報などの他にも、
- どうしてオペアになろうと思ったか?
- 私たちファミリーのオペアになったら何をしてくれる?
- オペアとしてのゴールは何?
などの項目もあります。一つの質問に対して5000文字以内でと書いてあったので3000文字近く入力しましたが、1500文字ぐらいでいいそうです。
アプリケーションが完成したらIntraxの担当の方と一緒に最終確認をして、オペアとホストファミリーのマッチングサイトにプロフィールを公開する手続きをしました。
私の場合は最終確認をしてから2日後に公開され、その日のうちに3組のファミリーから連絡が来ていました。
それぞれの家族ととメールでやり取りをして、スカイプで話しをする日程を調整しました。
メールの打ち方などはIntraxからメールで見本が送られてくるのでそれを参考にやり取りしました。
ファミリーが決まるまでの期間
私はとにかく早くアメリカに行きたかったので、10組のファミリーの中からアトランタのファミリーを選んでマッチングしました。
プロフィール公開から1週間程で決まりました。
私のように勢いでスパッと決める人も、時間をかけてファミリーを決める人もいるのでマッチングまでの期間は人それぞれですが、2、3ヶ月かけて決める人が多いそうです。
まとめ
8月に渡米予定なので日本にいるのはあと2ヶ月余り。毎日英語の勉強をして、英語でコニュニケーションが取れるように頑張ります。