アメリカに来てから早一ヶ月が経ちました。
今回は渡米直後にNY近郊で行われた、オペアアカデミーの様子についてまとめました。
オペアアカデミーってなに?
私が利用しているエージェントIntrax(オペアケア)では、アメリカに到着した世界中のオペア達が集まり3泊4日のオペア研修が行われます。
研修では、子供の保育に関すること、緊急時の対応(911、人工呼吸など)、オペアケアのルールについてみんなで学んでいきます。
この研修後にそれぞれのファミリーの元に旅立つ流れです。
※エージェントによっては現地での研修が無い場合もあります。
周りの英会話力
オペア達は英語を学びたくて来ている子がほとんどなので、私と同じくらい英語話せないんだろうなんてタカを括っているとかなり痛い目に合います(笑)
ホテルについてびっくり、みんなネイティブじゃ無いの?ってくらいペラペラ(に聞こえる)なので、中にはうまくコミュニケーションが取れないことで泣き出してしまう子もいました。
渡米日にもよりますが、ブラジルやスペイン、コロンビア出身の子が多く、アジア人は本当に少なかったです。(10%くらい)
私と同じ渡米日でやって来たオペアは総勢250人、日本人は私の他にあと1人だけでした。オペアのホスト先はカリフォルニアが多かったです。
オペア研修1日目

比較的早めの便で現地に着いたのでホテルまでの送迎は一人貸切でした。
この運転手さんがすごく面白くて、手を離してエアドラムやエアギターを一緒にセッションしました(笑)
「You made my day 」と言ったら携帯の番号教えて〜と言ってきたり、降りたら絶対にハグしようなどと言われ、これがアメリカでは普通なの?と若干の戸惑いを覚えつつホテルに到着。車から降りるとハグとキスをされてかなりドン引きしながらスタート。

3階がオペアケアのフロアになっていて、着いた人から動画で説明を受けます。書類と共になぜかクッキーももらいます。
スーツケースは自分の部屋に一つまでしか持ち込めないので、スーツケースが二つ以上ある場合はお金を払ってスーツケースの保管場所にキープしてもらいます。
この日は特に研修は無いのですが外にはいけません。

ルームメイトはブラジル出身の子と中国出身の子と私の3人。同じ州に行くオペアで部屋分けされます。
夜ご飯はホテルロビーにあるレストランやスタバ、ピザなどを自分で購入する必要があるので私はルームメイトのみんなに日本のカップラーメンをご馳走しました。
写真はブラジル出身の子がセレクトした美味しいカップ麺ランキング!たぬきそばが一番らしい(笑)足りないのでみんなでピザのデリバリーもしてピザパーティーもしました。
オペア研修2日目
この日から本格的に研修が始まります。同じ州に行くメンバーで丸い机を囲み、それぞれが渡米前に用意したプレデパーチャープロジェクトを披露し合います。
午後は自分がこれからTake careする子供の年齢の研修を受けました。ホストキッズが兄弟で、2歳児、6歳児などとバラバラの場合は好きな年代の講義を選びます。
「どんな遊びがいいと思う?」「泣きやまない時はどうすればいい?」などとグループを作って話し合いをしないといけない場面も多くあります。
この研修で一緒のグループだったコロンビアの子と仲良くなり、今でも毎日連絡を取っています。

朝食はこの会場。ビュッフェ形式で好きなものを選んで食べることができます。一緒に食べるメンバーや席は自由なので、同じ部屋の友達と仲良くなっておいた方が楽しく過ごせると思います!
オプショナルNYツアー

2日目の研修後にお金を払えばNY観光ツアーに行くことも出来ます。私が仲良くなった友達はみんな行くとのことで私も参加することに。
このツアー、自由行動の時間が1時間も無くてかなりカツカツなので行かなくてもいいと思います。
研修3日目
この日は緊急時の対応について学びました。前に出て実際に人工呼吸をしたり、『Help! Call 911!!!』と叫ぶ練習をするのですが、かなりシュールで面白いです(笑)
この日は疲れが溜まって来たのか風邪気味だったので薬を飲んで早めに寝ました。
次の日はみんなとお別れの日なので何かプレゼントしたいと思い、折り紙を折るために朝5時にアラームをセットしました。
研修4日目
午前だけ研修をしてお昼を食べた後は、それぞれが行く州のメンバーごとに分かれて空港に向かいます。

このダサいスウェットを3日目の研修後にもらうので、空港でファミリーに見つけてもらいやすいように着用して空港に行きました。(気温30度あるので着るかは自由)
まさかの遅延でホストファミリーを6時間近く待たせる

JFK国際空港に着いたはいいものの、まさかの遅延で3回も搭乗時刻が遅れるという悲劇。さらに悲劇は続き、やっと搭乗できたものの機内でさらに2時間待機。
天候が理由だったので仕方ないのですが、ホストファミリー宅についているはずの時間にまだ離陸さえしておらず、計4時間近く遅延しました。
ホストマザーがたまたま出張帰りで、空港のラウンジで到着予定時刻の2時間前から待っているということだったので、合計6時間も待たせることに。
14時にNJにあるホテルを出て、20時にはホストファミリーの家に着く予定だったのですが、実際に着いたのは24時でした。
まとめ
以上、オペア研修についてのまとめでした。研修中は自分以外のみんなは英語をスラスラ話せていることに焦りを感じつつも、今も仲良くしている大切な友達ができたりと、いい経験が出来ました。